副収入サイトの落とし穴
◆在宅ワークの落とし穴
在宅ワークは普段自宅に居ながら仕事ができるといった非常に都合のよいビジネスです。しかし、多くの方がこの落とし穴にはまってしまっているのも事実です。
現役の在宅ワーカーである私の経験からも、在宅ワークの実態はそれほど甘いものではないのは明らかです。在宅ワークである程度の収入を得ている人は「それなりの苦労と努力」をしてきた人たちなのです。厳しい言葉になってしまいますが、スキルも実績もない人がお金になる仕事をそう簡単に見つけられるほど世の中甘くはないということです。
注意しておきたいのは、初心者は稼げないと言っている訳ではありません。しっかり落とし穴にはまらない様に、ポイントを押さえ取り組んでいけば、よいビジネスチャンスに変わります。
★在宅ワークの押さえておきたいポイント!!
@仕事の本質を見極める。
在宅ワークを探す際に、気をつけたいことは、仕事欲しさにつけ込んでくる業者が少なからずもいるということです。契約先の業者を選ぶときには、「仕事は本当にあるのか」「報酬は何によって得られるのか」「初期費用(以下:費用)の有無とその理由」について十分検討する必要があります。
中には、初期費用がかかるものもあります。初期費用がかかるものは、悪質だというわけではありません。費用がかかる例としては、仲介業者などに支払う「登録料」、インターネットなどで商品を販売する際の「販売権利金」などもそれにあたります。
「費用がかかる」=「悪徳業者」という安易な考え方ではなく、その仕事の本質を見極める目を養うことが重要になってきます。
A仕事内容と報酬金額のバランス
どれだけ好きな仕事、魅力ある仕事だったとしても、収入にならなければ意味がありません。費用がかかってもそれ以上の収入になるなら、その仕事は「いい仕事」だといえます。
在宅ワークのほとんどは「出来高制」「成果報酬型」です。会社員のように決まったお給料がもらえるわけではなく、その人が働いて達成した成果に対しての報酬が支払われるわけです。つまり結果が出なければまったく支払われないため、事業者と同様なわけです。
B初めのステップは資料請求から
まずは”知る”ことが先決です。さまざまな企業に資料請求を行い、他社としっかり比較してみてください。決して、1社だけの資料請求で終わらないようにしましょう。ほとんどの場合無料で請求でき、請求したから、即”契約”というわけではありませんので、ご安心ください。
資料が届いたら「仕事内容」「報酬」「初期費用の有無」これらは、必ず入念に確認しましょう。費用がかかる場合は、クーリング・オフについて記載されているかもチェックし、規定がしっかりしているかの確認も重要です。
安心・安全の在宅ワーク・内職で稼ぐ
「副収入の情報サイト」TOPへ戻る